discover essei idea life mind 

さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう

投稿日:

なんか変な年だったね…

社会の動き、そんなことは僕にはもはやどうでもいいこと。
自分のやりたいことだけを、やりたいように楽しんでいればいい年なのだから、最高に自分の世界を楽しまなければね…
そのためには、あれをやって、これをやってと、やり残したことを考えるのはやめて、あらたな挑戦として始めるほうがいいのでは…
そう思ったから、
今までにやり残してことは全て忘れて、あらたに始めることとして、フローチャート(KI法の真似事)をつくってみようかなと、コンピュータのスイッチをいれところなの(笑い)

やっぱりフロー化、視覚化すると分かり易くなるから

だって、やり残していると考えると、未完成が余りにも多くて、何から手をつければよいのか、分からなくなってしまうから…(笑い)
そして出来ることからやっていく…
できなかった事は、これはもう、出来ないものとして諦める
「OH これは凄い」と、自分の閃きに悦にいる
そう、基本的には、何をしなければというものはないのだし、オブリゲーションのある締め切りはない自由人なのだから…
そういうのを考えていると本当に楽しいね(笑い)

ようやく自由人の楽しさが分かったそんな気がする

自由に働き、自由に日々を楽しみ、多くの人と友達になって、撮りたいものがあったらそれを撮り、書きたいものがあったらそれを書く…
いいね、まさにまさにまさに、吉田兼好になった心境(笑い)
でもひとつだけ…
何…

環境が整ったアドセンス、楽しみながら収益化を…

せっかくグーグルアドセンスから入金されたのだから、やっぱり、
書いたものが収益になるのが理想なので、来年は、少しづつ収益化できるようにと思っているのである
うん、大分コツ掴んだので、頑張ってみようかと思っているのである。

ウイウイウイルユーロックユー… 
さっきからケイコリーのそんな曲がブルートゥースイヤホンで繰り返し流れている
いいね、この曲
聴いていると、とても元気になれる…

-discover, essei, idea, life, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何
僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

カメラを愉しむ トウモロコシ ガチッと思いきり齧りたい

トウモロコシ、
最後に齧ったのは、確か霧ケ峰高原だった…
もう20年位前かなぁ…
あれ、
もう一度やってみたいね…
ガチっと思い切り、

写真を愉しむ ヒヨドリのパフォーマンス どうすれば、より美しく見えるか知ってるんだ

昨日、飲みに誘われたんだけど、
「今は追い込まれていて無理」
そう言って断ったのに、
朗読聴き始めたら止まらなくなっちゃって…
なんで、こういう時に、そういうこと始めるかねぇ…
へんな性格…

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます